入所・短期入所(ショートステイ)
・療養中のことについて | ・入浴について | ・美容について |
・お食事について | ・洗濯物について | ・ご利用の際持参していただくものについて |
・医療機関の受診について | ・禁止事項について | ・療養棟の1日のスケジュール |
・イベントなど |
療養中のことについて
居室は、身体の状態に応じて決めさせて頂いておりますが、病状等にて居室の移動をお願いすることもあります。
個室・2人部屋を希望される方はその旨をお伝えください。
外出・外泊を希望される方は職員まで御連絡下さい。
貴重品等、多額の現金は紛失されても責任を持ちかねますので、お持込にならないようお願い致します。
電気器具のご使用は、事前にご相談下さい。ご使用の場合は有料となります。
テレビ・ラジオ等はお互いに迷惑にならないように音量等に気をつけて下さい。(居室のテレビはテレビカードをご利用ください)
喫煙は、所定の場所でお願い致します。
面会時間は、午前8時30分~午後9時までです。
ご面会の際は、各階に面会簿を置いておりますので、その都度ご記入をお願い致します。
入浴について
入浴は週2回です。但し、利用者の身体の状態に応じて一般浴・特殊浴および清拭を行っています。
午前9時30分~午前11時30分 午後1時30分~午後3時30分 |
美容について
月2回第2・4木曜日に行います。
療養棟職員にお申し出下さい。
理美容サービスは別料金を頂きます。
お食事について
時間について
お食事はご利用の各階食堂にて召し上がっていただきます。尚、飲食物の持ち込みは、ご利用者の方が召し上がられる量をお願いいたします。
※飲食物を持ち込まれた際は、必ず職員にお申し出ください。特に生ものは食中毒予防の為、お持込にならないようにお願い申し上げます。
朝食 | 午前8時 |
昼食 | 午後12時 |
おやつ | 午後2時30分 |
夕食 | 午後6時 |
お食事を楽しんでいただく為に、四季折々の行事食やレクリエーションなどを行っています。
毎月1日 | 松花堂弁当・誕生日会 |
毎月20日 | 全国各地の郷土料理 |
1月 | 正月料理、七草粥 |
2月 | 節分料理 |
3月 | ひな祭り料理 |
5月 | 端午の節句料理 |
7月 | 七夕料理・七夕おやつ盛り合わせ |
8月 | 納涼祭での出店料理 |
9月 | 敬老の日料理 |
10月 | 運動週間 |
11月 | 文化祭でのカフェ |
12月 | クリスマス料理・クリスマスケーキ・年越し蕎麦 |
洗濯物について
洗濯物はご家族の方でお願い致します。尚、5階洗濯室に洗濯機、乾燥機を設置しております。
(有料:洗濯・乾燥 それぞれ1回100円です)
ご利用の際持参していただくものについて
健康保険証(後期高齢者医療被保険者証)・介護保険証・介護保険負担割合証
タオル(5~6枚)・肌着(4~5枚)・寝巻き(2~3枚)
日中着(3~4枚)・靴下(4~5枚)・靴(1足)
洗面用具(歯ブラシ・コップ・歯磨き粉)、入れ歯洗浄剤
湯のみ又は楽のみ
内服薬(あれば)
汚れた衣類等を入れる容器(ビニール袋等)
※4階では別に衣類をお預かりしております。
※紛失や混同を防ぐ為、全ての所持品にお名前のご記入をお願い致します。
※その他必要なものがあれば、相談員、看護師、介護士より説明いたします。
医療機関の受診について
入所中・短期入所中・通所リハビリ利用当日の他の医療機関(病院・医院等)への受診は保険では認められておりません。受診の必要がある場合は、当施設(医師)よりの受診依頼書を持参の上になりますのでご了承下さい。
但し施設の了解なしで受診された場合、自己負担にてお支払いしていただく事がありますのでご了承ください。
当施設ご利用中は、病院・診療所や歯科診療所に協力を頂いておりますので、利用者の状態が急変した場合には、速やかに対応をお願いするようにしております。
当施設は治療施設ではありませんので、対応が困難な状態になったり、専門的な対応が必要になった場合には、他の機関を紹介致します。
戸畑共立病院 | 北九州市戸畑区沢見2-5-1 | 093-871-5421 |
若戸病院 | 北九州市若松区小敷146 | 093-742-2000 |
小倉蒲生病院 | 北九州市小倉南区蒲生5-5-1 | 093-961-3238 |
禁止事項について
当施設では、多くの方に安心して療養生活を送っていただく為に、利用者の「営利行為、宗教の勧誘、特定の政治活動」はお断りしております。
療養棟の1日のスケジュール
1日の流れ
6:00 | 起床 モーニングケア(離床・洗面・整髪・更衣) |
8:00 | 朝食 |
9:00 | バイタルチェック(体温・脈拍・血圧を測定します) リハビリテーション(理学療法士・作業療法士によるリハビリ 月~土/毎日・週3回・週2回で入所日数によって変わります) |
9:30 | 入浴(特殊浴 週2回) |
9:45 | ラジオ体操 |
11:30 | 体操(昼食前の簡単な体操) |
12:00 | 昼食 |
13:30 | 入浴(特殊浴 週2回) |
14:00 | レクリエーション・クラブ活動 |
14:30 | おやつ |
18:00 | 夕食 |
21:00 | 就寝 |
イベントなど
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【納涼祭】
ステージでの催し物をはじめ、屋台コーナーやゲームコーナーなども設けて毎年にぎやかに行っています。
ご家族様や地域の皆様も参加され、楽しんでいただいています。
【敬老会】
利用者さんの作品や各フロアで作った作品が施設内に展示されます。また、式典では長寿をお祝いして記念撮影なども行っております。
【ドライブ】
天気の良い日には小倉や若松周辺までドライブへ出掛けます。
普段とは違う景色を楽しんで頂き気分転換を図ります。
【クラブ活動】
毎月、書道や折り紙・音楽クラブといったクラブ活動を行っています。ボランティアの先生と一緒に作品を作ったり、懐かしい歌を歌ったりと趣味活動を楽しまれております。
【園芸】
各階庭園にて、季節の野菜やお花を育てています。水やりや収穫なども、ご利用者の皆様と一緒に行っています。