認定・実績
実績
認定関連
日本栄養士会 栄養サポート担当者研修教育認定施設
日本栄養療法推進協議会認定施設
2024年度 活動実績
✓ 学会発表・研修会講師
| 開催月 | 講演会名 | 講演内容 |
| 2024年6月 | 第26回 医療マネジメント学会学術集会 | 食物アレルギーの危機管理向上に向けて |
| 2024年7月 | 第2回在宅介護連携会議 | 食事を見直して~フレイルを知ろう~ |
| 2024年11月 | 臨床栄養アセスメント論 特別講義 | 病院における栄養アセスメント |
| 2024年11月 | 卒業生の話を聞く会 | 学生時代~卒業後の進路について 病院管理栄養士について |
| 2024年11月 | 北部福岡NST研究会 | 頭頸部がん治療終了後の在宅経管栄養を支援する多職種での取り組み |
| 2024年12月 | 2024年度戸畑セミナー | リハビリテーション・栄養・口腔の三位一体の取り組み |
| 2025年1月 | キャリアデザイン特別講義 | 医療現場における管理栄養士の役割 |
✓ 市民講座
| 開催月 | 教室名 | 講演内容 |
| 2024年5月 | がん患者サロン | 夏を乗り切るための脱水予防 |
| 2024年6月 | IBD教室 | 夏を乗り切るIBDレシピ! |
| 2024年10月 | 質の高いがん治療をもっと多くの患者様へ | 無料相談 がん治療と食事“副作用に対する食生活の工夫” |
| 2024年11月 | ブルーライトアップ in北九州 | 無料栄養相談 |
| 2024年11月 | 第5回整形外科市民公開講座 | 骨粗しょう症予防の食生活 ~できることから実践してみよう~ |
| 2025年1月 | 第19回 IBD(潰瘍性大腸炎・クローン病)教室 | “食べたい!”を叶えるIBDレシピ |
✓ 執筆活動
| 発行月 | 雑誌名 | 投稿内容 |
| 2024年10月 | ヘルスケア・レストラン10月号 | 特集:導入施設から学ぶ「リハ・栄養・口腔連携の実践」 |
| 2025年2月 | ヤクルト元気レポート2月号 | がん治療を食事・栄養面からバックアップ!「ライト食」 |
2024年度 業務実績
✓ 食事提供サービス
| ・入院時食事療養件数 | 183,585食 |
| ・一般食提供数 | 71,813食 |
| ・特別治療食提供数 | 111,772食 |
| ・経管栄養提供数 | 10,622食 |
| ・給食率 | 85.7% |
✓ 栄養指導/栄養管理
| ・入院栄養食事指導件数 | 468件 |
| ・外来栄養食事指導件数 | 312件 |
| ・糖尿病透析予防指導 | 20件 |
| ・NST回診件数 | 841件 |
| ・個別栄養食事管理 | 2,605件 |
| ・早期栄養介入管理 | 1,387件 |
| ・周術期栄養管理実施 | 1,192件 |
認定・資格
| 学会・研修会名 | 取得者数 |
| 栄養サポート専門療法士 | 4名 |
| TNT-D認定管理栄養士 | 1名 |
| 介護支援専門員 | 1名 |
| 日本医師会 医療安全推進者 | 3名 |
| 認知症予防食生活支援指導員 | 1名 |
| 福岡県単位型緩和ケア研修修了者 | 4名 |
| がん専門療法士 | 1名 |
| 福岡県糖尿病療養指導士 | 3名 |
| 骨粗鬆症リエゾンマネージャー | 1名 |
| リハビリテーション専門療法士 | 1名 |
| 肝炎治療コーディネーター | 3名 |
| 特定健診保健指導者 | 2名 |
| 2025年5月現在 | |

共愛会グループ
地域支援・がん治療・救急・急性期