■主な学会発表実績
開催月 | 学会・研修会名 | 演題名 |
---|---|---|
2019年5月 | 第29回日本臨床工学会 | ・電波環境におけるCEの取り組み ・当院の浅部加温の現状と治療時の留意点 ・当院内視鏡室における教育の現状と工夫 |
2019年6月 | 第54回日本高気圧環境・潜水医学会 | ・がんに起因した急性脊髄麻痺に対して早期放射線治療とHBO併用が有効と考えられた2例 ・当院における高気圧酸素治療による放射線障害の軽減効果について |
2019年7月 | 第32回九州中四国ハイパーサーミア研究会 | ・温熱化学放射線治療によりQOL改善が得られた下咽頭癌・頚部リンパ節転移の1例 |
2019年9月 | 第36回日本ハイパーサーミア学会 | ・背臥位時における左右加温方法についての検討 ・集学的治療で長期生存が得られている膵solid-pseudopapillary tumorの1例 ・集学的治療により良好なコントロールが得られている胆管がん術後肺転移の1例 ・臨床工学技士が思案する診療報酬の現状について |
2019年9月 | 第13回日本高気圧環境・潜水医学会-北海道地方会- | ・高気圧酸素治療の再確認と創意工夫 |
2019年10月 | 第14回九州・沖縄臨床工学会 | ・臨床工学技士による電波利用状況の把握とリスク対策 ・持続的腎代替療法を振り返り臨床工学技士のスキルアップを振り返る ・モニタアラームへの意識向上の取り組み~MACTレポートの導入~ |
2019年11月 | 第14回医療の質・安全学会学術総会 | ・臨床工学技士による電波利用状況の把握とリスク対策 ・医療機関における電波利用安全管理委員会の設立と活動について |
2020年2月 | 令和元年度 福岡県臨床工学技士会 医療機器セミナー |
・戸畑リハビリテーション病院における臨床工学技士の役割 |
■取得資格・認定 2020年4月現在
学会・研修会名 | 取得者数 |
---|---|
修士(保健科学) | 1名 |
高気圧酸素治療専門技師 | 4名 |
臨床高気圧酸素治療装置 操作技師 |
7名 |
ハイパーサーミア認定技師 | 1名 |
ハイパーサーミア認定教育者 | 1名 |
ハイパーサーミア指導教育者 | 1名 |
3学会合同呼吸療法認定士 | 5名 |
消化器内視鏡技師 | 3名 |
透析技術認定士 | 2名 |
医療情報コミュニケータ | 2名 |
第1種滅菌技師 | 1名 |
第2種滅菌技師 | 2名 |
認定臨床実習指導者 | 2名 |
日本DMAT隊員 | 1名 |
高気圧酸素治療 疾患別内訳(件)
疾患別内訳 | 2019年度 |
---|---|
放射線又は抗癌剤と併用される悪性腫瘍 | 1796 |
放射線障害 | 489 |
腸閉塞 | 624 |
コンパートメント症候群/圧挫症候群 | 289 |
ガス壊疽/壊死性筋膜炎 | 494 |
脳梗塞 | 529 |
難治性潰瘍を伴う末梢循環障害 | 674 |
骨髄炎 | 235 |
脊髄神経疾患 | 481 |
皮膚移植 | 287 |
急性一酸化炭素中毒 | 12 |
その他 | 215 |
合計 | 6125 |
ハイパーサーミア 部位別内訳(件)
血液浄化療法 手技別内訳(件)
疾患別内訳 | 2019年度 | |
---|---|---|
浅在部 | 268 | |
深 在 部 |
胸部領域 | 616 |
腹部領域 | 948 | |
骨盤領域 | 187 | |
その他 | 12 | |
合計 | 2031 |
疾患別内訳 | 2019年度 |
---|---|
人工腎臓 | 5885 |
胸水・腹水濾過濃縮再静注法 | 55 |
持続緩除式血液濾過 | 13 |
血球成分除去療法 | 103 |
経皮的血管形成術(PTA) | 7 |
消化器内視鏡 手技別内訳(件)
疾患別内訳 | 2019年度 | |
---|---|---|
検査 | 上部消化管内視鏡 | 3108 |
下部消化器内視鏡 | 1211 | |
治療 | 内視鏡的狭窄部拡張術 | 85 |
内視鏡的胃・食道静脈瘤治療 (EVL・EIS) |
4 | |
粘膜下層剥離術(ESD) | 96 | |
腹腔鏡・内視鏡合同手術(LECS) | 3 | |
内視鏡的消化管止血術 | 91 | |
胃瘻造設術 | 38 | |
粘膜切除術(EMR) | 636 | |
胆管・膵管系内視鏡 (ERCP・EST・ERBD等) |
175 | |
超音波内視鏡(EUS) | 114 | |
小腸内視鏡(DBE) | 45 | |
カプセル内視鏡(パテンシーカプセル含む) | 53 | |
内視鏡的消化管ステント留置術 | 14 | |
内視鏡的消化管異物除去 | 25 | |
その他 | 53 | |
合計 | 5751 |
医療機器定期点検台数(台)
疾患別内訳 | 2019年度 |
---|---|
人工呼吸器 | 21 |
除細動器 | 12 |
輸液ポンプ | 134 |
シリンジポンプ | 100 |
生体情報モニタ | 123 |
生体情報モニタ用送信機 | 138 |
深部静脈血栓予防ポンプ | 62 |
低圧持続吸引器 | 19 |
超音波ネブライザー | 69 |
経腸栄養用輸液ポンプ | 34 |
合計 | 712 |
医療機器修理件数(台)
疾患別内訳 | 2019年度 |
---|---|
人工呼吸器 | 7 |
除細動器 | 6 |
輸液ポンプ | 50 |
シリンジポンプ | 39 |
生体情報モニタ | 60 |
生体情報モニタ用送信機 | 36 |
深部静脈血栓予防ポンプ | 10 |
超音波ネブライザー | 10 |
低圧持続吸引器 | 15 |
経腸栄養用輸液ポンプ | 1 |
その他 | 86 |
合計 | 320 |
医療機器安全研修会(名)
研修項目別 | 2019年度 | |
---|---|---|
イ|ラ|ニング | 医療ガスについて | 548 |
輸液ポンプ・シリンジポンプについて | 303 | |
AEDについて | 560 | |
ハイパーサーミアについて | 268 | |
電波利用について | 550 | |
集合型研修 | 一次救命処置研修会 | 167 |
新規採用機器研修会 | 289 | |
新規入職者対象 医療機器者研修会 | 29 | |
中途入職者対象 医療機器者研修会 | 26 | |
部署対象研修会 | 81 | |
合計 | 2821 |