認定看護師

認定看護師

患者・家族によりよい看護を提供できるよう、認定看護分野ごとの専門性を発揮しながら認定看護師の3つの役割「実践・指導・相談」を果たして、看護の質の向上に努めています。

~例えばこんな活動をしています~
専門的な治療や看護が必要な患者・家族に対して最適な看護はなにか、認定看護分野の専門知識に基づき判断し、実践します。

他の看護師に対し、自らが手本となり専門知識や看護技術などを指導し水準の高い看護を行えるように働きかけたり、看護の現場で直面する問題や疑問の相談に乗り、改善策を導き出せるよう認定看護分野の専門知識に基づき支援します。

*日本看護協会 認定部ホームページより一部抜粋

摂食・嚥下障害認定看護師

「食べる」ことは人生において大きな喜びの一つであると思います。そして入院生活においてもその喜びは変わりません。私たちは他職種と連携し、皆さんがおいしく安全に「食べる」ことをサポートします。困ったことがあればいつでもご相談下さい。

中村

クリティカルケア認定看護師

緊急度、重症度を判断し重篤化回避と早期回復に向けた看護を行います。また、多職種と連携し、迅速かつ安全な医療の提供を行います。そして、患者さんやご家族が不安なく安心して生活できるようにサポートします。

山下

救急看護認定看護師

老若男女、診療科問わず、急な病気やケガなど緊急度の高い患者さんに医療処置やケアを行うなど、幅広い活動領域を担っています。症状に基づく緊急性や受診の必要性、家庭での対処方法等についてアドバイスさせていただきます。

椛島

がん薬物療法看護認定看護師

安全に安心して化学療法を受けて頂き、治療における有害事象に伴う苦痛が少しでも緩和できることを目標に活動しています。他職種と協働し、患者さんやご家族が「その人らしく」生活しながら治療を継続できるよう支援しています。

高倉、上村、吉川、岩田

がん放射線療法看護認定看護師

安心して放射線治療が行えるよう、治療スタッフ全員で患者さんとご家族を支援します。また、副作用として出現する有害事象の予防や症状に対するケアを行い、患者さんの思いに寄り添った看護に努めています。
放射線治療について気になることなどあれば、いつでもご相談ください。

江﨑、市川、櫛野

緩和ケア認定看護師

皆様は「緩和ケア」にどんなイメージをお持ちでしょうか?
今は、がんと診断されたときから、治療と並行して緩和ケアを行う時代です。
私たちは、がん患者さんの“その人らしさ”を大切にしています。患者さん、ご家族の様々な辛さを和らげるため、多職種と連携しながらチーム医療を提供しています。

永田、山西

感染管理認定看護師

患者さんをはじめ、来院されるすべての方、ひいては職員を感染から守るために活動しています。感染対策は目に見えない敵との戦いであり、凡事徹底が重要です。安心してご利用頂けるよう、皆様と共に取り組んでまいります。

木原、岡村

認知症看護認定看護師

認知症の患者さんは、入院による環境変化などの苦痛により、不安を感じやすく、混乱状態に陥ることがあります。
わたしたちは、多職種との連携を図りながら、少しでも苦痛が緩和できるよう関わり、患者さんが安心・安全な入院生活を送れるよう療養環境の調整をサポートします。

加藤、城間

認定看護責任者

患者・家族や地域住民に対して質の高いサービスを提供できるよう組織を改革し、発展させることができる能力を有すると認められた看護師です。

統括看護部長 早川 洋子