通所リハビリ(デイケア)
・ご利用案内 | ・デイケア利用中のことについて | ・入浴について |
・お食事について | ・ご利用に際して際してご用意して頂くもの | ・医療機関の受信受信について |
・禁止事項について | ・デイケアでの一日の流れ | ・イベントカレンダー |
・クラブ活動 | ・ボランティアの募集 |
ご利用案内
1.65歳以上の方で要支援1~要介護度5と認定を受けた方
2.加齢に起因する疾病により介護が必要となった40歳以上65歳未満の方で要支援~要介護の認定を受けた方(特定疾病として、主に脳血管疾患、パーキンソン病など全部で15種類あります)。
※要介護認定を受けていない方※
各市町村へ要介護認定を申請し、認定審査を受ける事が必要です。
認定審査をする窓口は、市町村だけではなく、身近な在宅介護支援センターや居宅介護支援事業所などでも行えます。
デイケア利用中のことについて
・ご希望に合わせて様々な利用時間を選べます。
午前・午後の短時間(リハビリのみの1~2時間)、ミドルサービス(リハビリ・入浴・昼食付きの2~3時間)、通常時間(リハビリ・入浴・昼食・レクリエーション・おやつ付きの4~6時間)がございます
・当デイケアは年中無休です(日曜、祝日、お盆・正月も通常営業しています)
・在宅酸素療法、経管栄養(胃瘻、腸瘻)など重度の方にもできる限り対応いたします。
・ご利用時間中はデイルームにて過ごしていただきます。
・当施設には売店はありません。自動販売機はありますが貴重品等、多額の現金は紛失されても責任は持ちかねますので、お持込にならないようお願いいたします。
・喫煙は所定の場所でお願い致します。
入浴について
時間:午前10時~11時半
午後1時半~2時半
※ご利用者の人数や行事等により、入浴の順番や時間が前後する場合があります。
※ご利用者の身体状態、体調に応じて清拭となる場合があります。
お食事について
お食事はデイルームにて召し上がっていただきます。
昼食 | 午後12時 |
おやつ | 午後2時45分 |
お食事を楽しんでいただく為に、四季折々の行事食やレクリエーションなどを行っています。
毎月1日 | 松花堂弁当 |
毎月20日 | 全国各地の郷土料理 |
1月 | 正月料理、七草粥 |
2月 | 節分料理 |
3月 | ひな祭り料理 |
5月 | 端午の節句料理 |
7月 | 七夕料理・七夕おやつ盛り合わせ |
8月 | 納涼祭での出店料理 |
9月 | 敬老の日料理 |
10月 | 運動週間 |
11月 | 文化祭でのカフェ |
12月 | クリスマス料理・クリスマスケーキ・年越し蕎麦 |
ご利用に際してご用意して頂く物
・デイケア連絡帳(ご家族との連絡帳です。利用初回時に施設でご用意いたします)
・健康保険証、後期高齢者医療受給者証、介護保険証、身体障害者手帳(初回利用時にコピーをとらせていただきます)
・歯ブラシ、歯磨き粉
・入浴される場合:着替え、下着(オムツやパットがあれば予備も一緒に)、フェイスタオル1枚(バスタオルは施設でご用意いたします) 、汚れた衣類を入れるビニール袋等
・自宅でお飲みになっているお薬、塗り薬、貼り薬等
※すべての持ち物には必ずお名前をご記入ください。
医療機関の受診について
通所リハビリ利用当日(利用時間内)の他の医療機関(病院・医院等)への受診や薬をもらいに行くことは保険では認められておりません。受診の必要がある場合は通所リハビリ利用日以外に行かれるか通所リハビリを休んで行かれますようお願いいたします。
※当デイケアご利用中にご利用者の状態が急変した場合の受診は対応させていただきます。
禁止事項について
当デイケアでは、多くの方に安心して利用していただくために、利用者の「営利行為、宗教の勧誘、特定の政治活動」はお断りしております。
デイケアでの1日の流れ
~10:00 | 送迎、来所 到着した方から健康チェック(体温・血圧測定、体調確認) |
9:45~ | ラジオ体操 入浴や個別リハビリテーション訓練、運動レクリエーション、脳活性レクリエーション等を実施 |
11:30 | 食前の体操(口腔体操を中心に) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 午後の体操(身体の体操を中心に) |
13:30 | 入浴や個別リハビリテーション訓練、運動レクリエーション、脳活性レクリエーション等を実施 趣味活動(囲碁・将棋・麻雀、編み物等) |
14:45 | おやつ |
15:00 | 帰りの準備、帰りの体操 |
15:30~ | 送迎、帰宅 |
イベントカレンダー
平成28年度
4月 | 花見(ドライブ) |
5月 | 母の日 |
6月 | 父の日 |
7月 | 七夕 |
8月 | 納涼祭 |
9月 | 敬老会 |
10月 | 運動週間、外食レク |
11月 | 文化祭 |
12月 | クリスマス会・ 餅つき |
1月 | 初詣(ドライブ) |
2月 | 節分 |
3月 | ひな祭り |
※ドライブ、おやつレクリエーションは毎月1回開催 ※ご利用日にイベントがあった際に、希望者に参加していただく形になります。 |
クラブ活動
書道 | 第1・3木曜日 |
音楽クラブ | 第4金曜日 |
折り紙クラブ | 第3月曜日 |
ハーモニカ演奏会 | 第2木曜日(奇数月は療養棟、偶数月はデイケア) |
※ご利用日にクラブ活動があった際に、希望者に参加していただく形になります。 |
一般ボランティアの募集
あやめの里ではボランティアの方を積極的に受け入れることにより、デイケアご利用者の生活の質を確保し、社会的孤立感の解消等をはかっていきたいと考えております。
一般の方でボランティアに興味のある方、学生の皆さんで将来の進路を介護・社会福祉系とお考えの方、この機会に職場体験されてみてはいかがですか。
ボランティアの種類
1. デイケアご利用者との会話・傾聴
2. デイケアご利用者の医療・看護・身体介護を除く身の回りのお世話
3. デイケアご利用者のお手伝い
4. 歌・演奏等の娯楽
5. その他、デイケアご利用者の生活の質の確保、社会的孤立感の解消等を図るのに有効と認められる内容のもの
※報酬は原則的にお支払い致しません。交通費及び、食費はご本人の負担とさせて頂きます。
※服装につきましては動きやすい服装でお願いします。
お申し込み・お問い合わせ
介護老人保健施設 あやめの里にご連絡下さい。参加していただく日時等はご相談に応じます。
TEL 093-871-5902 までご連絡下さい。