診療科からのお知らせ
- 2018年12月3日診療科のお知らせ整形外科 夕方リハビリテーション
- 2018年10月13日診療科のお知らせ整形外科 前十字靱帯損傷
- 2018年8月10日診療科のお知らせ当院前立腺癌治療の新しい幕開け
- 2018年7月24日診療科のお知らせ整形外科 膝専門外について
外来受診のご案内
項目をクリックすると詳細をご覧いただけます
診療科によっては開始時間に変更があります。詳しくは各科のご案内を御覧ください
医師の学会出張等により休診・時間短縮等ありますのでご了承ください
受付時間
(午前診療)8時00分~11時30分
(午後診療)12時00分~16時30分
診療時間
(午前診療)9時~12時00分
(午後診療)14時~16時30分
休診日
日曜・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)
紹介状をお持ちください
当院は地域医療支援病院です。初診時には、できる限りかかりつけ医の紹介状(診療情報提供書)をご用意ください
紹介状がない場合、医療費とは別に初診時保険外併用療養費として2160円(税込)をお支払いいただくことになります。あらかじめご了承ください
初診とは
当院を初めて受診される方
以前通院していたが一旦治療が終了し次の予約がない方
前回の受診から6ヶ月以上経過している方
初診時保険外併用療養費とは
初診時に係る特別の料金として「病床数200床以上の病院において、他の医療機関等からの紹介によらず、当該病院に直接来院した患者については、自己の選択に係るものとして、初診料を算定する初診に相当する療養部分について、その費用を患者から徴収することができる」と厚生労働省より定められているものです
受診の際に必要なもの
保険証を必ず持参し、初診受付にご提出ください。また、現在服用されているお薬がある方はお薬手帳をお持ちください
※毎月最初に来院された日、及び保険証が変更になった時は保険証をご提示ください
また、住所や連絡先が変更になった場合はお申し出ください
予約のある方
- 予約時間に間に合うようにお越しください。
- 再来受付機に診察券を入れてください。
『外来受診票』・『診察券』が出力されます。再来受付機横にあるファイルに入れてお持ちください。
*病院スタッフがご案内しております。 - 受付終了後、診療科または各種検査へお進みください。
- 受診する診療科受付、検査受付にファイルのままご提出ください。
予約のない方
- 久しぶりに受診をされる方、予約日以外に受診希望の方は、事前に各診療科にお問い合わせください。
- 総合受付で受診希望の診療科をお伝えください。
- 受付終了後、診療科へお進みください。
受付場所
・当院を初めて受診される方 ・予約のない方 ・診察券のない方 |
「受付」へお進みください |
・紹介状をお持ちの方 | 地域連携 紹介受付へお進み下さい。 保険証の準備をお願いいたします。 |
・予約の方 | 「再来受付機」へお進みください。 |
・小児科・小児外科 | 戸畑共立病院健診センター(旧とばたクリニック)1階へお越しください |
紹介状をお持ちの方
かかりつけ医などから指示された期日に当院地域連携室へお見えになってください。予定日に受診が出来なくなり、次の受診の相談をされたいときは地域連携室で調整をいたします。
紹介状をお持ちでない初診の患者さま
予約はお取りしておりません。受付時間内に受付をして下さい。
当院の医師より予約の指示のあった方
前回診察時に医師より「次回は半年後に、1年後に」など予約の指示があった方は診療科へ電話にて予約をおとりください。
予約の変更
予約変更は止むを得ない場合のみお受けいたします。
予約の変更をご希望される場合は、平日13:30~16:30 土曜日11:00~12:00の間に各診療科までお電話ください。
お電話の際には病院受診カードをご準備ください。
※予約枠の都合上、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
電話番号 (代表)093-871-5421
代表電話から担当診療科に代わり、お受けいたします。
診察が終わりましたらファイルに入れた伝票(内服等)をお渡ししますので、外来受付カウンター会計窓口へお出しください。
会計処理が済みましたら会計窓口でお呼びいたします。患者さんの間違いを防止するために会計時に診察券を拝見しております。ご協力をお願いいたします。
当院は院外処方となっております。診察終了後処方箋・次回外来受診票をお渡しします。
会計がお済になりましたら、お薬は院外の薬局にてお求めください。
・車いすをご利用の方へ
貸し出しを希望される方は窓口の病院スタッフにご連絡ください。
病院玄関にもご準備しております。
・外国の方、日本語が話せない方の受診について
事前にご予約いただければ、受診時に通訳サービスを受けることができます。
・学会、手術等で休診、時間診療となることがありますのでご了承ください。
・何科を受診すればよいか分からない場合
外来【総合案内】職員に、お気軽にご相談ください。
・病院内でわからない事があったら
近くにいる病院スタッフにご相談ください。